地震に台風だけでなく最近では大雨でも災害が起こっています。防災グッズって用意されていますか?特に家に愛猫がいる方は、絶対に準備が必要です。防災グッズチェック表で防災対策をしましょう。また、猫砂が非常トイレになる裏技もご紹介いたします。
目次
愛猫のための防災対策「チェックリスト表」
愛猫を守るためにはまず自分の安全を確保しなければなりません。当たり前のことですが、自分が助からないと愛猫を助けることはできません。
人の備えは猫の備えにもなります。家具の転倒防止対策を行うなど、人用の備えの多くは室内飼いの猫にとっても備えになります。
行政は人命優先です。避難所に行ってもペットは受け入れないという避難所が多くあります。愛猫を守るためには行政に頼る気持ちを捨て、あなた自身で備える必要があります。必要なものを準備し、正しい知識を得て、愛猫を守れる飼い主になりましょう。
愛猫のための防災グッズチェックリスト表を作成しました。印刷してお使いください。
猫用の非常用グッズで最優先に持ち出すべきものは命や健康に関わるものです。猫を運び出すためにはキャリーバッグが必須です。キャリーは頭数分用意しましょう。キャリーの中に猫を入れるための洗濯ネットやハーネスも入れておくと良いでしょう。
ハーネスは徐々に慣れてもらいましょう。突然つけられると猫のストレスになってしまいます。うちの子にも慣れてもらいたいのですが、まだ挑戦していません・・・。
また、ペット用の救援物資が届くのは遅いため、キャットフードも必須です。環境の変化で、ご飯を口にしない猫も多いため、嗜好性の高いおやつ(愛猫が大好きなもの、ウエットフードやペースト状のおやつも良いでしょう)も用意しておくことをオススメします。
ペットの天然水 Vウォーター(2L*6コセット)【d_earthpet】[爽快ペットストア]
フードなどの消耗品を災害用に用意すると、いつの間にか賞味期限が切れていることが多いものです。普段から多めに用意しておき、日常の中で消費しながら新しく買い足していくのが「ローリングストック法」です。これならフードを無駄にすることなく、災害の備えができます。ぜひ実践してみてください!
愛猫のための防災対策「備えがすべて」
備えというと被災時に持ち出すアイテムや避難所を考えがちですが、まずは家の中の被害を抑える対策をしましょう。被災時、家で猫と一緒にいるとは限りません。安全な居場所を確保できるよう次のような備えをしていきましょう。
キャリーケースとケージを家の中の避難場所にしよう
これらを居場所=安全な場所と猫が覚えていれば、いざという時も反射的に逃げ込んでくれる可能性があります。日頃から開放して、猫に使ってもらいましょう。
我が家の場合は、ご飯の時は必ずケージの中で食べてもらっています。ケージ=ご飯がもらえる良い場所となっていれば、いざという時にも嫌がらず入ってくれると思います。うちの空の方は、自らケージに入ってよく寝ています。安心な場所と思ってくれているのでしょう。
危険なモノはしまう・固定する
震災時、家具や猫グッズが倒れて猫にぶつかったり、逃げ道を塞ぐ危険があります。転倒防止器具でしっかり固定したり、割れると危ない雑貨などは収納するようにしましょう。
また、食器棚などのガラスに飛散防止フィルムを貼るのも良いでしょう。後片付けも楽になります。
水だけでも飲めるようにする
水が飲めず脱水症状に陥ると、猫の命に関わります。ふだんから複数ヶ所に置いて、どれがこぼれても飲める状態にしておきましょう。
我が家の場合、4ヶ所水飲み場を用意しています。猫は犬のように水をいっぱい飲まないため、いつでもどこでも水が飲めるようにしています。うちの空は膀胱炎によくなるので、特に気をつけています。猫は膀胱炎になる子も多いために、水の確保は大切になります。
猫自身の備え
東日本大震災で保護された犬猫ですが、迷子札や鑑札・狂犬病予防注射済票を装着していた犬は100%飼い主が見つかっているのに対して、猫は誰も飼い主が見つかっていません。迷子札やマイクロチップをつけていた猫がいなかったためです。
災害時は家が壊れるなどして猫が脱走してしまうことが少なくありません。離れ離れにならないためには、迷子札やマイクロチップなどの身元表示が欠かせません。大切な愛猫のためにも身元表示物をつけることは大切なことです。猫の身元表示のためにつけたいものをご紹介いたします。
首輪
迷子札をつけるためには首輪が必要になります。ひと目で飼い猫とわかる目印になるため、マイクロチップを装着していても首輪や迷子札もつけておくのがオススメです。
迷子札
迷子になった時の命綱です。飼い主の電話番号や住所等を記入しておきます。金属に文字を掘るタイプ、カプセルの中に紙をいれておくタイプなどさまざまあります。邪魔にならないよう小さめが◎。
マイクロチップ
マイクロチップの装着はブリーダーやペットショップといった繁殖業者に義務化する一方、既に飼われている犬や猫への装着は努力規定になるという法案が可決されています。
猫とはぐれてしまっても、マイクロチップを装着していれば登録情報から発見率は上がります。メリット・デメリットもありますので、よく検討の上獣医さんと相談されると良いでしょう。
マイクロチップのことを詳しく記載しています。こちらもご参照ください。↓↓↓
【マイクロチップ】犬・猫装着義務化へ!埋め込み費用・メリットは?
自分の防災対策「チェックリスト表」
まずは自分が生き延びなくては、猫を守ることはできません。もう一度非常用グッズを見直しましょう。
自分用非常グッズチェックリスト表を作成しました。印刷してお使いください。
家に置いておきたいもの・食料の備蓄チェックリスト表を作成しました。印刷してお使いください。
備蓄にオススメの食品もご紹介いたします。
- 無洗米・シリアル・餅
- カップラーメン・乾麺
- レトルトカレー
- フリーズドライのスープ
- 常温で日持ちする野菜(たまねぎ・じゃがいもなど)
- 乾物(のり・わかめ・かつおぶしなど)
- 個人:持病の薬・お薬手帳・眼鏡・コンタクトレンズ(ケア用品)etc
- 女性:生理用品・パンティーライナー・携帯ビデ・ヘアゴム・化粧水などの基礎化粧品・カップ付きTシャツetc
- 乳幼児:粉ミルク(液体ミルク)・哺乳瓶・授乳用ケープ・離乳食・オムツ・おしり拭き・ガーゼ・抱っこひも・母子手帳・おもちゃetc
- 高齢者:高齢者用食品・入れ歯(洗浄剤・保管ケース)・補聴器(専用電池)・大人用オムツ・杖・車椅子・年金手帳・介護手帳・小型椅子・老眼鏡etc
愛猫がいるご家庭に必見!猫砂が非常用トイレになる!?
災害時のトイレは基本的には携帯用のものを使った方が良いのですが、もし万が一に不足してしまった場合にポリ袋と猫砂で簡易トイレを作ることができます。
まず、市販されている「猫のトイレ用の砂」を使います。紙製の燃えるゴミとして出せるタイプが軽くて便利が良いです。湿気がなく、直射日光が当たらない場所に保管してください。
- トイレの便座中央部の水のたまった部分の上に大きなポリ袋を1枚かぶせる。
- 上記のポリ袋の上にさらにポリ袋をかぶせ、中に猫砂を2〜3カップ位いれる。
- 尿のあと、上に新しい猫砂をかけておくと次の人が使いやすい。
- 猫砂が吸水しなくなったり、便が出た時は、袋ごと取りかえる。
*注意 ポリ袋に穴があいて猫砂がもれると、排水管が詰まってしまいます。 厚手のポリ袋を使うか、ポリ袋を2重にして下さい。
上記、2.で使用のポリ袋をこの”うんちが臭わない袋”を使うと良いですよ。我が家のニャンズがうんちをした時これに入れて捨てるのですが、まったく臭いません!ほんとにすごいですよ!
BOS 驚異の防臭袋 ボス うんちが臭わない袋 SSサイズ大容量 200枚入 猫用 うんち処理袋 ブルー 送料無料 【SK04366】
クリロン化成 BOS うんちが臭わない袋 ペット用 Lサイズ 90枚入 (24300018) 【子供 オムツ おむつ マナー袋 子ども 赤ちゃん ベビー】
また、猫砂を使っても放置していると臭いがすることがあります。そんな時には消臭剤を使うと臭いを防ぐことが出来ます。↓↓↓こちら我が家で使っているものです。
ジョイペット 天然成分消臭剤 ネコのフン・おしっこ臭専用 270ml 関東当日便
猫砂以外にも非常用トイレ対策があります。「川崎市男女共同参画センター」による”災害に備えるトイレ対策”をご紹介いたします。こちらもご参照ください。
↓↓↓
まとめ
いつどこで災害が起こるかわかりません。災害にあう前にご家族としっかり話し合って、そのご家庭にあった備えをしていただきたいと思います。また、一度は避難訓練をしてみると良いかもしれませんね。
大切なのは”今”やっておくことです。私も全部は揃えていませんでしたので、この機会に大切な愛猫のためにも自分のためにもしっかりと準備してみたいと思います。
コメント
[…] グッズについては、こちらのサイトで猫ちゃんを例にしたチェックリストをダウンロードできるのでチェックしてみてくださいね⇨【防災グッズチェック表】 〜そらママDiary〜 […]